住宅ローンガイド


Q.211
遺言書に記載されていない不動産の処理の仕方について質問します相続人は子A・B・...

遺言書に記載されていない不動産の処理の仕方について質問します相続人は子A・B・Cの3人で 問題の物件は、母がなくなる2年前にCが5000万の土地購入時に母親から¥3000万の融資を受けそのうち2500万を 自分名義で2分の1 母親(共有)2分の1 で登記しています。あくまでも遺言書(A・Bの物件についてのみ書いてある)どうりにしなければならないのであればA・B分を先に処理をしてからCの分を処理すればよいのでしょうか また500万は現金でもらったことになりますがこれは最終取り分から引くことは出来るのでしょうかどなたかわかる方よろしくお願いします。


A.211
遺言書に記載されていない不動産の処理の仕方について質問します相続人は子A・B・ のベストアンサー

C物件は母親の持ち分2分の1を3人で分割し、ABは遺言書どおりではないでしょうか。 500万は贈与として、生前処理してあれば、今回とは別件でしょう。C物件の半分は母親から融資なので返済を相続人であるABCへ返済することになるでしょう。Cは本人なのでCがABへ返済。 ABC一括のくくりで母親の財産として処理でしょう。AB=遺言書 C=二分の一分を三分割 二分の一分の債権を三分割しかし三者の話し合いで、CはAB分を放棄してCを取得するなどできるでしょう。 税金上は、どう相続しようが、法定相続どおりあったものとして計算し総額を算出して、実際の相続割合の応じて按分支払うことになるでしょう。 専門家ではありません素人の推測です。



   

Q.212
不動産業を 今月開業したばかりの 建築業者です不動産業開業の挨拶廻りをしていると...

不動産業を 今月開業したばかりの 建築業者です不動産業開業の挨拶廻りをしていると近所の方に 「うちの土地 分譲したいんだけど」 と 相談されました。しかし 私には その土地を一括買い取るお金はありません銀行からも 融資は 見込めないでしょう土地を 区画し継続販売するには 宅建業免許が必要で地主さんは 販売できないこととなります。こんな時には 別の不動産屋さんに 買ってもらって仲介料をもらうしか 私には 出来ないのでしょうか。何か 手立ては ありますか?


A.212
不動産業を 今月開業したばかりの 建築業者です不動産業開業の挨拶廻りをしていると のベストアンサー

売主が宅建業法にこだわる場合は、宅建業を持つ質問者の会社が登記上で売買の途中に入れば良いのです。売主が質問者の会社になり一般消費者に売買すれば良いのです。但し一括して購入できない代わりに区画して販売するまでの造成工事費等を販売する会社が負担する条件で売主に承諾してもらえれば良いのです規模にもよりますが小規模な宅地造成であればこの方式でよく販売されています。登記上は元の売主→質問者の会社→一般消費者昔は中間省略でも可能でしたが今は同日で売買しています。これで不特定多数に販売していないので元の売主に宅建業法が必要なく質問者の会社は販売の手数料や建築条件を付けて販売すればメリットがあるので、よく行なわれています。但し、金融機関には最初から説明をしておくことや、元の売主が販売期間が長くなること あと売れ残ったときの方法など案件事項がありますので物件の特性や規模によることが注意事項になります。別の不動産屋に買ってもらうと質問者の会社の建築条件はつけることが難しくなるのは当然になりますのでまずは一番会社に良い方法で売主に相談してみることをお勧めします



   

Q.213
中古マンションを購入するということで本契約そして金消契約前までいっております。...

中古マンションを購入するということで本契約そして金消契約前までいっております。改めて、不動産屋からもらった見積もりを見ると説明もなかった項目にこれは何?という疑問が出てきました。「住宅ローン事務取扱手数料」 インターネットで調べるとどうも不動産が融資の銀行を紹介したのでこの事務手数料ということらしいのですが・・・・・・・今思うと、不動産 担当者が契約など日をトントンと決めて尻を叩くような勢いで今まで来ました。全く詳細な説明のないままに今に至り、腹正しくなってきました。今の段階で、契約を解除するとなると契約書には不動産金額の20%の違約金を支払わなければいけないと書いてあります。だまされたような気持ちで購入意志がなくなりました。本当に違約金20%の400万も払わないといけないのでしょうか?残金支払いが3週間後と日程も勝手に決めてきましたが、この日は何か決まりごとがあるのでしょうか?


A.213
中古マンションを購入するということで本契約そして金消契約前までいっております。 のベストアンサー

住宅ローン手数料ってなんですか?と、聞いて、このようなことは聞いていないし自分で銀行に行けば簡単にできたはずだ、何の手数料なんだ!と言ってやりましょう。初めからそのような説明はない!と。何だかんだ言ってきますので、そのようなことが通るのか免許発行の都庁・県庁の不動産業指導課に問い合わせると言って様子をみてください。



 
 

Q.214
住宅金融支援機構からの融資についてお答えください。私の属性は悪く、個人経営です...

住宅金融支援機構からの融資についてお答えください。私の属性は悪く、個人経営です。今春に個人で信用金庫より融資を受け賃貸住宅を建てました、幸い震災の建物への影響がなく満室経営でスタートすることができました。個の賃貸物件は不動産業者へサブリースをしていますので、空室リスクは少ないと考えています。さて、建築に当たり自宅の不動産について共担はしていませんので、自宅の不動産を利用して賃貸併用住宅もしくは賃貸住宅を建設したいと考えています。現状、個人経営の経営上はやはり、震災の影響もあり入金が遅れていたり、急に事業資金を借入することができず、モビットなどカードを利用して90万円位利用しています、売掛金が回収できればこの、借り入れも解消できます。簡単ではありますが、フラット35などの融資の対象になりますか、どなたかお答えいただければと思います。


A.214
住宅金融支援機構からの融資についてお答えください。私の属性は悪く、個人経営です のベストアンサー

我が家も商売をしていて、親子2代でのフラット35を何とか、借りることができました。しかしそれは地方銀行で20年付き合っていたところはだめで、みずほ銀行からのOKが取れたのでした。ご商売の借入金が他になく、抵当権の設定に余裕があるなら、うまくいくのではないでしょうか?ただし、一番は、借り先の銀行さんなりと、腹割ってご相談に乗ってもらうのが確かでしょう。



   jutakuloanguide.jpg


Q.215
不動産に抵当つけて融資を受けて倒産させ、担保物件が銀行によって競売になるのは一...

不動産に抵当つけて融資を受けて倒産させ、担保物件が銀行によって競売になるのは一般的ですか?競売価格を下げるために占有屋が入り込むタイミングはいつですか?難しいと思うのですが。


A.215
不動産に抵当つけて融資を受けて倒産させ、担保物件が銀行によって競売になるのは一 のベストアンサー

競売になるのは通常です。謄本に競売の情報が登記される前に差し押さえ情報が公開されるのでその辺りが占有のチャンスですね。所有者と賃貸契約の日付を前に偽造して権利を主張します。



   


トップページ




Copyright(C)住宅ローンガイド